|
トップページ > FXの税制(税金と確定申告) > 損失が出た場合

損失が出た場合翌年以降3年間繰り越し可能

損失が出た場合天引きの税金は返してもらえない

FXで損失が出ても、給料から天引きされた税金は返ってきません!

そうなんです。
利益が出た年は、当然税金を払わないといけませんが、損失が上回った年にFXによる損失と給与所得を合算して、給料から天引きされた税金を還付してもらう(返してもらう)ことはできないんです。

損益通算できるもの、できないもの」で解説したように、FXと給料は損益通算できないため、FXで損をしても、給料から天引きされた税金を返しもらうことはできないわけです。

損したときは損失の繰り越し翌年以降3年間繰り越し可能

しかし、FX・くりっく365は先物取引扱いですので、損した場合でも、翌年以降3年間損失の繰越が可能です。

例えば、今年FXやくりっく365で100万円の損失を出した場合に、「損失を出しました」という確定申告をすると、翌年以降3年間は利益が出た場合でも、今年の損失100万円と相殺できるんですね〜。(ただし、ちゃんと毎年確定申告が必要)

<損失繰越の具体例>

もし損失繰り越ししてなかったら、翌年以降の利益には、毎年20%の税金がかかってきてしまうのですから、これはかなり大きなメリットですね。



ページトップへ戻る

毎年の確定申告が必要

毎年の確定申告が必要利益が出てなくても、取引してなくても必要

ただ、この損失の繰り越しを受けるためには、翌年以降毎年確定申告が必要です。

仮に、翌年も利益が全く出なくても、2年後以降に繰り越し控除を受けたければ、確定申告が必要となります。
また、翌年は取引を全くしていなくても、2年後以降に繰り越し控除を受けたければ、やっぱり確定申告が必要です。

翌年以降、必ず利益が出るわけではありませんが、結果的に利益が出た場合に、「やっぱり損失繰り越ししておけばよかった〜」とならないように、きちんと確定申告しておきましょう。



ページトップへ戻る

PR

●FX初心者向け ⇒ DMM FXは初心者向け

●FX事業化するならまずは白色申告 ⇒ やよいの白色申告 オンライン

●FX事業も青色申告で節税 ⇒ やよいの青色申告 オンライン

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FXの税金と確定申告ガイド!All Rights Reserved.