|
トップページ > FXの税制(税金と確定申告) > 損益通算できるもの、できないもの

損益通算できるもの、できないもの通算できるもの同士なら節税可

損益通算できるもの、できないもの通算できないものだと税金あり

損益通算とは、確定申告するときに今年の自身の所得を計算するに当たって、利益が出ていたり、損が出ているものを合計することです。

つまり、損益通算できるものであれば、一方で利益が出ていても、もう一方で損があればその損失分を利益から差し引けるため、税金を少なくすることが出来ます。

逆に損益通算できないものだと、損が出ていてもその損失分を利益が出ているものから差し引くことが出来ないため、損があるのに税金は普通に取られてしまうわけです。

FX・くりっく365と損益通算できるものCFDやオプションも通算対象

FX・くりっく365は、税法上先物取引扱いのため、損益通算できるのも、先物取引扱いとなる金融商品が中心です。

    <損益通算できる代表例>

  • 商品先物、日経225等の先物取引での損益
  • CFD、オプション取引の損益
  • 上場カバードワラントの損益


ページトップへ戻る

X・くりっく365と損益通算できないもの

FX・くりっく365と損益通算できないもの先物取引扱いのもの以外はダメ

基本的には、金融商品以外の収入や損益とは損益通算できません。また、株式投資や外貨預金の損益とも損益通算できません。

    <損益通算できない代表例>

  • 給与収入、年金収入 など
  • 競馬やパチンコ等での損益
  • 株式投資の損益
  • 外貨預金の為替差損益・利子 

なお、複数のFX業者を使っている場合、FX・くりっく365の各業者での損益は、全て損益通算(合計)して申告することになります。
確定申告する際は、損益通算を忘れずに!



ページトップへ戻る

PR

●FX初心者向け ⇒ DMM FXは初心者向け

●FX事業化するならまずは白色申告 ⇒ やよいの白色申告 オンライン

●FX事業も青色申告で節税 ⇒ やよいの青色申告 オンライン

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FXの税金と確定申告ガイド!All Rights Reserved.