社会保険料は上がる?加入している健保が国保かどうかで決まる
社会保険料は上がる?任意継続なら社会保険料は上がらない
FXで稼ぐと、健康保険料などの社会保険料はあがるのか?
これは、その人が国民健康保険に加入しているか、それともそれ以外の健康保険に加入している(例えば以前勤めていた会社の健康保険を任意継続している場合など)か、で異なります。
国民健康保険に加入している場合、保険料は確定申告した所得に応じて決まりますので、もしFXでたくさん稼ぐと、保険料も上がってしまいます(限度額はありますが)。
その分、FXの利益が少ない年は所得が少なくなるため、保険料は減額されるわけですけどね。
ただし、FX・くりっく365は分離課税ですから、他の所得(例えば年金など)との損益通算はできませんので、最終的に損失で終わった年でも、国民健康保険の保険料はFXをやらなかった場合と一緒
です。
任意継続している場合は上がらない
任意継続している場合は上がらないFX長者でも現役時の給料が少ないと保険料負担が少ない

しかし、以前勤めていた会社の健康保険を任意継続している場合であれば、FXでいくら稼ごうと、またいくら損をしようと保険料は変わりません。
なぜかというと、退職した会社の健康保険を任意継続した場合、保険料は退職時の給与をもとに計算されるため、退職後にFXでいくら稼ごうと、また損しようと関係ないのです。
FXは毎年の稼ぎが不安定ですし、保険料も加入する健康保険組合によって変わりますので、一概にどちらが得か?ということはこれだけでは判断できません。
自治体や健保組合に聞いてみる後期高齢者医療制度(長寿医療制度)も国保と同じ
なんとしてでもお得なほうを選びたければ、お住まいの市区町村等の自治体や健康保険組合に問い合わせることになります。
問い合わせるときは特にFXについて説明する必要はなく、「年金以外に分離課税の雑所得があるが、保険料は年金と合わせていくらの収入になると、どれくらい保険料があがるのか」という点を確認してみましょう。
大抵の人はそこまでするのは面倒くさいと思われますので、国民健康保険に加入されている場合は、FXで稼いだ額を確定申告すると、保険料が上がるかもしれない、というぐらいに考えておけばいいかと思いますよ〜。
※なお、後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の保険料も、国民健康保険と同様、所得が上がれば保険料が上がります 。