|
トップページ > FXの節税・税金対策 > 口座の使い分け

口座の使い分けできるだけ税金のかからない口座を選ぶ

口座の使い分けスワップ派なら未決済分のスワップに課税されないように

FXは取引業者によって様々な取引システムが採用されており、税金も採用システムで変わってきます。(詳細はこちら
こうしたことから、取引手法に応じて口座システムを使い分けることで、節税することも可能です。

スワップ派なら未決済分に課税されない口座決済するまで確定申告不要

取引手法として、一旦ポジションを持ったらず〜〜〜っと持ち続けて、決済せずにスワップポイントだけを受け取り続ける、スワップ派という方法があります。

そのようなスワップ派の場合は、未決済分のポジションの含み益も、スワップポイントも課税対象とならない口座がオススメです。

ポジションを決済しなければ、含み益もスワップポイントも課税対象になりませんのでから、「確定申告とかめんどくさい!」、「低レバでずっと放置しておきたい!」っというひとは、こうした口座でポジションを持って放置しておけば、スワップを受け取り続け、決済する年までは確定申告する必要はありません。



ページトップへ戻る

貯まったスワップを引き出せる

外為どっとコムなら貯まったスワップを引き出せる申告不要枠内なら確定申告も不要

※2013年12月で、外為どっとコムではスワップ振替サービスが終了しました

なおかつ、外為どっとコムには「スワップ振替」によって貯まったスワップだけを引き出すことが出来ます!
これによりただ貯めるだけでなく、たまにはスワップを引き出して自分にご褒美を〜、ということも可能になりますし、サラリーマン・OLなら20万円まで、専業主婦(夫)・学生なら38万円まで申告不要です。

※ただし、金額によっては住民税申告が必要となります。
・サラリーマン・OLの方はこちらをご覧ください。
・専業主婦(夫)・学生の方はこちらをご覧ください。

結局節税しようとすると結構手間がかかります。
節税するよりもっと利益を上げられるようにトレード技術を磨くか、出来る限りの節税策を講じるか、人それぞれです♪

ただ、節税は手間はかかりますが、かなりローリスクでミドルリターンともいえますので、出来る範囲で節税はしておきたいですね。



ページトップへ戻る

PR

●FX初心者向け ⇒ DMM FXは初心者向け

●FX事業化するならまずは白色申告 ⇒ やよいの白色申告 オンライン

●FX事業も青色申告で節税 ⇒ やよいの青色申告 オンライン

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FXの税金と確定申告ガイド!All Rights Reserved.