|
トップページ > FXの税制(税金と確定申告) > FXの税金計算機

FXの税金計算機今年のFXの税金はいくらになる?

FXの税金計算機利益と経費で自動計算!

さてさて、これまで長々とFXに関係する税金の仕組みや税率なんかを述べてきました。

でも実際一番の問題は「今年の税金はいくらになる?」ですよね。

あなたの今年のFX税金額を自動計算!所得税と住民税を一発計算

国税庁のHPでは確定申告書の作成サービスがあり、所得税の税額についてはそちらで確認することができますが、住民税については分かりません
(しかも、生年月日やPC環境も入力する必要があって、税額だけ知りたいってときには面倒です)
そこで、簡単な納税額のシミュレーションができる計算機を作ってみましたので、よろしければご利用下さい。

FXの税金計算機JavaScriptを有効にしてください。

以下のボックスに、今年の「FXの損益」と「FXの必要経費」、「前年までの損失繰越額」を半角で入力し(カンマなどは入れないでください。)、「税金計算」キーを押してください。
(「FXの損益」欄は、最終的に利益が出たなら「+」、損失で終わってしまったなら「−」を選択してください。)

FXの所得税と住民税、そして損失で終わってしまった場合には翌年に繰り越せる損失額が算出されます。

 <FX税金計算機
FXの損益:
FXの経費:
前年までの繰越損失:−
  
FXの所得税
FXの住民税
翌年に繰り越せる損失:−
  



ページトップへ戻る

※使用上のご注意

※使用上のご注意計算結果は概算です

ここでの計算結果はあくまで税金算出の参考としてください。

税率が一律20%になったとはいえ、税金の計算は複雑で、場合によっては税額が人によって違うことがありますので、実際の確定申告の際は所轄の税務署または税理士の先生に必ずご相談下さい。

いかがでしたか?貴方の今年の税金は高かった?意外に大したことなかった?
「えーこんなに払うの!?」という方、今のうちに払わないといけない税金を確保しておきましょう!

間違っても全財産FXにつぎ込んでて、税金払うために証拠金を口座から引き出すようなことにならないように…
税金払うために証拠金引き出したお陰でレバレッジがあがって、強制ロスカット!なんて事態になったら目も当てられませんから…



ページトップへ戻る

PR

●FX初心者向け ⇒ DMM FXは初心者向け

●FX事業化するならまずは白色申告 ⇒ やよいの白色申告 オンライン

●FX事業も青色申告で節税 ⇒ やよいの青色申告 オンライン

ページトップへ戻る

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

Sponsored Link

Sponsored Link

Copyright(C) FXの税金と確定申告ガイド!All Rights Reserved.